インテリアデザインの勉強をしているときのノートが久しぶりに出てきた。いろんなものをまとめていた…って、カーペットに関心を持ったりしたんだよネェ…と思った。
カーペットを作っている会社の方とお話をする機会はあっても、カーペットのことに関心がなければ何も質問しなかった。だけど、ちょっと知ると…どうなっているんだろう?など、販売されている方に教えてもらったり…。でも、ノートを片付けこんでいると再度探すの大変…。
(緞通)
綿やジュートの縦糸に、パイル用の糸を絡ませ、1本1本切りながら手で結んで織り上げたもの。
パイルの結び方には、ペルシャ結び(センナ結び)、トルコ結び(ギョルデス結び)がある。単位面積当たりのパイル数が多いほど高級である。
・製造技術に熟練を要すること
・量産できないこと
・耐久性に優れる
・色、柄繊細であること
現在、それらの理由で美術工芸品的価値を持つ。
弾力性、耐摩耗性に優れ長持ちするが効果である。
(キリム)
つづれ織の一種で、主に西アジアで織られる平織物である。
色数が多く、細かい柄を表現することができる。
主に羊やヤギ、ラクダの毛が使われる。
キリムは縦糸と横糸だけで織るため、毛足がなく、平らなのが特徴。
(ゴブラン織)
ウールやシルク、コットンを使ったタペストリーの一種。
つづれ織ともいい、精巧で重厚な織物。
ゴブラン織りは、1667年フランスのゴブラン家の管理下にあった織物工場が名前の由来になっており、ここで製作される綴れ折のタペストリーが精巧で、美しいことから有名になり、やがてつづれ織り自体がゴブランと呼ばれるようになった。
(金華山織)
ジャガード織機を使って、柄を織り出した色モケットの一つ。パイル織り
毛足が長く、耐久性に富む織物。
重厚で高級感がある。
立体感のある紋ビロードが特徴。
カットパイルの部分とループパイルの部分で模様を描いている。
元来は、中国のもので、民時代にわが国に伝えられ、江戸中期以降今日のように請った織物が作られるようになった。
(ウィルトンカーペット)
イギリス ウィルトン市
初めて作られた機械織りカーペット
19世紀にはジャカード装置を使用し、2~5色のパイル糸による柄物が製造されるようになった。
パイル糸、地経糸、覆経糸、緯糸で織られている。パイルの抜けないしっかりとした高級品。
緯糸の本数により、二越織、三越織がある。
イギリス アキスミンスターで発達した機械織カーペット
ジャガードグリッパーアキスミンスター … 8色、12色の色使いが可能
グリッパースプールアキスミンスター
スプールアキスミンスター … 20~30色
機械織カーペットの最高級品
基布にパイル糸を刺しこんで作ったもの。
パイルの引き抜けを防ぐため裏面にラテックスなどの接着剤をコーティングし、裏面からパイルを固定する。
大量生産でき、パイル形状もループ、カット、ループアンドカットと変化させることができる。
生産速度は従来の織りカーペットの30倍 → 大量生産によるコストダウンが可能。
現在市販のカーペットの70%以上
タフテッドが多数の針で機械により、自動的にパイルを差し込んでいくのに対し、フックドラグは、1本の電動(手動のものもある)刺繍針でパイルを差し込んでいく手工芸的なもの。一品生産なので、糸の太さ、パイルの密度、サイズも自由に変えることができる。
(フロックカーペット)
電植カーペットのこと。綿布、人造レザーなどの基布に接着剤を塗り、電気の両極を用いて、短く切ったナイロンなどの合成繊維のパイルを植毛したカーペット。
パイルのないカーペット
(機械織カーペット)
(コードカーペット)