RICCI EVERYDAY

覚えたものは紹介しようって思いました。

めっちゃ久しぶりに開いたので、コメントが…見ていないものがありますね。すみません。

 

ワードプレスも久しぶりなので、入力の画面すら…新しい色が違うのでした。

 

淡々と、私が知ったのは昨日。

本当に遅いですね。

だけど、私よりも遅くて知らない人もいるかもしれないし…。

まとめよって思いました。

 

更紗とは、

プリントの代名詞みたいなものですね。

更紗って柄のことと思っていたら、違ったようです。

もめん地または絹地に人物・花鳥・幾何的模様などを種々の色でプリントした布。

ということで、定義を紹介。

久しぶりに書いていて思ったことは、昔に比べて、画面が使いやすくなっている!

びっくり!!

久しく放置しているので、見ていただけるかはわからないけど…って

もし、世界中の人が見てくれているのなら、

伝えたいなぁ~って思いました。

だから、書き始めました。

仲本千津さんという女性が、ウガンダで始めていること。

採用基準は(縫製などの)技術があること、そしてやる気があること。給与水準は最低でも現地平均の2倍に設定しています。シングルマザーに限定していませんが、セックスワーカーにならざるを得ないような貧困層の女性を積極的に雇用しています。最近では男性社員も雇っています。

これは、日経ビジネスの文章から。これが2017年の日本イノベーター大賞を受賞された時の話ですね。

この方を知ったきっかけは、今年のTICAD7で、まず、読み方すらわからない…という状況で疎さ満点でした。

経営体制としては母(律枝氏)が社長として国内営業を担い、娘である私はCOO(最高執行責任者)としてウガンダで布バック作りなど母が手掛けない業務をすべて手掛けています。

もしかしたら、今は変わっているのかもしれません。わからないけど、ウガンダと限定せず、アフリカの女性の問題等は、本当に私自身が高校生のころから気になっていた事案でした。どうしたらいいのか?なんて、わかりません。ただ、チリで学んだりしていて、正直、女性だけでなく子供のことも…アフリカでの状況については、何かできると嬉しいなぁ~という思いはあります。

だから、ここで紹介することが、少しでも誰かに届くなら幸いです。

男女参画社会を作ろうって言っているねぇ…って

今はそんな流れですが、約20年前、まだ…まだ…九州ひどい女性蔑視ですよ…って状態の中でも、日本のそんな活動の大本で働いていた男性に教えていただいたことなどを思い出したって時。この方の活動を知りました。

 

アフリカよりはマシくらいの程度しかない状況を支えているのは女性でもあるのですから、アフリカの問題も一筋縄では解決しないとは思います。

だけど、収入がないと…子供がそんなにいたら…大変ですよね。

豚貯金をしている女性と出会い…と紹介されていました。もはや、日本ではありえない…って思わさせられる世界がありますよね。豚ではなく、日本だと鶏かもしれません。

ウガンダのシングルマザーとともに作る、世界にひとつのバッグ

これも記事です。6月20日(木)は国連総会で制定した「世界難民の日」その前日にアップされている記事でした。

 

大学院でアフリカ研究を専攻し仲本さんは、2014年から、アフリカの国々で農業支援を行うNGO団体の仕事で、ウガンダに駐在されたそうです。

農業を専攻して学ぶ人ではない…でしょうけど、緒方貞子さんに感化されてのスタートという彼女の行動力はすごいですね。

ウガンダでは、レストランでオーダーしたものが1時間かかっても出てこないなんてことはよくあります。そんな小さなことでイライラしても無駄、期待していなければ、早く出てきた時にハッピーな気持ちになれる──。

日本で販売できるレベルで話を進めようと思っても、日本人の感覚で製作を進めようとするとうまくいかないことが多いと思います。そんな話は、おそらく世界中にあるとは思います。そんな話を取り組まれていて苦戦した話として、読ませていただくことが多いです。

嫌いなテイストの商品だと…あんまり紹介しようという気が乗らないのですが、アフリカンプリントも勉強になりましたし、バッグ自体もデザインだけではないみたいだし…応援したい気持ちになりました。

彼女ひとりの稼ぎで4人の子どもを学校に行かせているそうだ。彼女は、「子ども全員に教育を受けさせることができるなんて、これまで考えたこともなかった」と語っているという。

日本でも、あっているね…。実際にそうやって頑張っている方、そして、その子も知っています。ウガンダの状況が知りたくて検索している中で、38人のお母さんまで登場しました。生きている、そのことだけでもすごいです。

購入するか?と言われると、柄は選びたいですよね。現在、ソウルドアウトという文字がオンラインショップに並んでいました。

動画を貼り付けられた気がするなぁ~

続きを読む RICCI EVERYDAY

パフォーマンス評価

昨年夏に受講した研修会記録。

2016年12月21日に出た答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」より。

「資質・能力のバランスの取れた学習評価を行っていくためには、指導と評価の一体化を図る中で、論述やレポートの作成、発表、グループでの話し合い、作品の制作等と言った多様な活動に取組ませるパフォーマンス評価などを取入れ、ペーパーテストの結果にとどまらない、多面的・多角的な評価を行っていくことが必要である」

新しい学習指導要領の考え方-中央教育審議会における議論から改訂そして実施へ-

各教科等において習得する知識や技能であるが、個別の事実的な知識のみを指すものではなく、それらが相互に関連付けられ、さらに社会の中で生きて働く知識となるものを含むものである。

基礎的・基本的な知識を着実に習得しながら、既存の知識と関連付けたり組み合わせたりしていくことにより、学習内容(特に主要な概念に関するもの)の深い理解と、個別の知識の定着を図るとともに、社会における様々な場面で活用できる知識として身に付けていくことが重要となる 。

キーワード

「逆向き設計」論

パフォーマンス評価

主体的な学び、対話的な学び、深い学び

 

 

できるだけシンプルに

シンプルのレベルが難しい話だった。

 

画像貼り付けがやっぱりうまくいかないなぁ…と思わされるので、やっぱりちゃんと見てもらわなきゃいけないなぁ…

 

大島紬

昨日、着物で着物屋へ出かけていきました。
洗い張りに出していた着物は出来上がっていないかなぁ…?という思いなどをもって。
出来上がっていたのですが、量が多くて…持ち帰るには難しかった。

ただ、その日にきていた着物。実は、働き始めて最初の頃に購入したもの。
帯はどこの産地なんだろう…?など、まったくの無知のまま購入していたものでした。
洗い張りに出していたものも、そんな感じ。
教えてもらおう~って、産地等を教えていただきながら、やはりその道のプロに伺うのが一番だわ…と思わされました。

そうやって、自分の持っているものについて教えていただきながら、言われたのは「これは今となっては作れない」など…。
技術を持っている人がいなくなった(他界した)とか、後継者がいない話を多々伺いました。

大島紬についても、白大島は、健康上の配慮から作業時間に制約がある…知りませんでした。


よくわかる!大島紬
というサイトに大島紬の分類が書いてありました。
大島紬村
本場奄美大島紬協同組合
本場大島紬

本場大島紬認定伝統工芸士

インターネット上では検索しても見つからないと言うことだけはわかったのですが、2点。気になって後から調べたいことを書きます。

その1 白大島を織る?作業は、目に悪いと言うことで、作業時間制限がかかっていると言うこと。
その2 作業時間制限により織ることを身に付けても生活費として収入が得にくいので後継者が生まれにくいということ。

伺ってわからない…って、どうやったら調べることができるかの方がわかりにくい話ではあります。
だけど、世界遺産に登録されている数が日本は少ない…という話を伺うのですが、富山製糸工場など遺産…確かに遺産だけど、使われていない建造物の世界遺産登録より、様々な伝統工芸品として登録して残す努力をしている…かもしれませんが、世界遺産として登録されて残されていく方法を検討する人たちを増やす…そんな努力をする必要があるのでは?と考えさせられました。
日本の世界遺産に登録されているものはイタリアなど他国に比べると少ないとか。
今は増えたかしら?

染色する技術もできる人がいなくなっている…など、どの分野も確かに「伝統工芸品」ということで日本として残す努力をしているかもしれません。だけど、世界単位で見ても素晴しいものは…国を超えて残るために取組めるようになるといいなぁ…と思わされたのでした。

充電式掃除機

安くなっている…らしい。
そう思いながら、掃除機を眺めていました。
その掃除機は、充電式。
そして、充電した後に、一部分取り出し、小型掃除機のように扱えるらしい…って自動車の座席のごみを吸い取ってもらうにはいいなぁ…と眺めていました。
なぜ安くなっているのだろう?疑問から、尋ねたら…いろいろと説明してくれました。

記録しておかないと覚えていられない…これが本音です。
だから、記録します。

まず、ダイソンというメーカーすら知らなかった。
充電式を購入しようと思ったこともなかった。

いろいろと教えていただいたけど、気になったことは2つ。なので、2つについて書いておきます。

その1 日本以外では充電式が主流だということ。
日本は明治以降の家にはコンセントがあって当たり前という生活…と言われて、確かに…。だけど、ヨーロッパなど、昔ながらの家がいまだに使われている…って、コンセントがないのが普通と知りました。なるほど…。
だから、充電式掃除機が主流らしい。

コードレス掃除機おすすめランキング2016&メーカー5機種比較。に書いてあったことは、ダイソン以外を使って分かったことと。正直、この比較は私には高度。よって、教えてもらったことを書かなきゃ…。

その2 バッテリー電池の種類を見る

ニカド電池(ニッカド)
ニッケル水素電池
リチウムイオン電池
の3種類がある。

私が買ったのはリチウムイオン電池のモノ。

日立 コードレス スティッククリーナー ディープシャンパン PV-BC200 N


これは便利そう…って、30分くらいで充電できるから思った。
だけど、とりあえず…つかってみるというところで、30分充電は魅力的だったけど、違うものに。

決め手は…単に安くなっているということと、コードアリを主に使っている状況。電気代と思ったらどちらが高いのかなぁ…なっど、いろいろ考えてみていました。

後で書き足すようにします。

レイモン・ペイネ  Raymond Peynet 

とりあえず…うまく自分自身でもアクセスできなくなってしまうくらい、ホスト管理のやり方を知りませんでした。大変…。

これを機に覚えていこう…。

 

このサイトに記録していってた内容をほかに書いてみたりもしてましたが、広告がつかないなど便利なのはやっぱりこのサイト。

感謝。

つながりました。

 

調べたくて…という画家さんがいて、記録するスペースを…ってこまってたのでした。

レイモン・ペイネという名前を知らずに、スマホの待ち受け画面に使ってました。

教えてもらった~と、覚えたつもりでも「サイモン」とか覚えて…検索しても出てこない。仕方ない…改めて教えていただいて…その画家さんについて書いた紙までいただきました。感謝。

 

待ち受けにしている絵がどれか?この中にはなさそう?

わかっていないかなぁ…。

ペイネの恋人たち
という言い方で世界的に有名なんだそうで…もう他界されていることも知りました。

有名なんだ…。

 

いろんな絵があることも知りました。感謝。
メルヘンの世界☆レイモン・ペイネの画集コレクション
いろんな絵が紹介されているのですが、「レイモン・ペイネ」とタイトルあるのは、絵のタイトルなのかしら?

 

映画もあったみたい?今あっている?

 

ペイネ・愛の世界旅行

Raymond Peynet 
あきらめずに検索していると、詳しいサイトにあたるものですね。

私の待ちうけ画面の絵のタイトルはわからなかったけど、いろんな絵があることを知ることができてよかった。

あと、開くことができてよかった。