浴衣 帯結び

2つの半巾帯の結び方を習いました。

途中から撮影してもよいよ…という話で、ブログにアップしてよかったか?

ん…わからないけど、記録。こうやって結ぶ方法もあるんだ…と思わされました。

 

帯結び1

帯結び2

 

帯結び3

 

色違いのリバーシブルの帯。博多織で、正絹。だから、しまって止まるのかなぁ…?

 

実は、自分のためは女性の帯結びの仕方を習えて終り。でも、実は男物の結び方を何度か教えたりして、ずっと疑問になっていたこと…伺って、さらに調べて…余計に疑問が増えたけど…記録して置こうって思いました。

男の着物2

男の着物4

男の着物3

男の着物1

 

まず、男女混ぜて…教えたから、プリントには正しく書かれているけど…うそ教えたかも…?3回巻くって、2回って言ってしまっている気がする…。

 

男の角帯は、昔、武士が刀の大刀と小刀を帯の巻き目の各あいだに挟んだことに由来して、3回巻くそうで…

でも、こないだ聞いたとき2回しか巻いていないと聞いた気も…

 

男性の貝の口結びは、江戸時代に商人、町人等一般人が締めた結び方と書いてあるブログを発見。

ホント…?とさらに検索してみて、見つけたことたち。

 

『関東巻き』と『関西巻き』

巻き方の違いは、天皇が京都御所で北側を背にして南に向う『天子南面』という古代からの定めで、『玉座』に座られて”太陽が昇る東方向(陽)の左手を上位”と定めたことから全てが決められた。

女性の帯も同じ考え方で、関西で仕立てた帯は関東式に巻くと帯前に柄があると上下が逆になることアリ。

 

 

男性の帯の結び方についての本を見たい

このレファレンスサービスの結果を見て、いろいろと本を紹介してくれるサービスがあることを知りました。











こうやって紹介された本を検索していて思ったのです。

いろいろ本を探しても、なかなか男性の帯結びのことを書いてある本って見かけない…。

「きもの」と単に書いてある本はたいてい…女性のキモノのことしか買い手ないことが多いです。

 

見つけた本

に書いてあった博多織の部分。疑問がいっぱい…でした。

 

とりあえず…帯結びの仕方2つわかってよかった~と一緒に男の帯結びが気になりました。

浴衣の着方女浴衣の着方男