食品選び「安さ重視」

日経新聞2012年9月15日に載っていた記事の見出しをそのままタイトルに。

日本政策金融公庫が14日発表した消費者の食に対する意識調査では、経済性を重視する割合が20代と30代で初めて5割を突破した。一方、「高くても国産品を買う」とこたえた割合は最低を更新。所得の低下を反映して、消費者が食費の節約志向を強めている実態が浮かび上がった。

調査は2012年7月前半

20~70代の男女2,000人を対象

 

全体で最も多かったのは「健康志向」44%

年代が上がるにつれて割合も高くなる。

対象的に若年層では「経済性志向」が最も多く、20代で57%、30代で52%だった。

国産食品に対するこだわりも薄れている。「高くても国産品を買う」とこたえた割合は51%と過去最低を更新。

2008年5月の調査開始時と比べ13ポイントも低下した。

 

日本政策金融公庫は「家計の状況が厳しく節約志向を強めざるを得ない消費者が増えている」と見ている。

 

そのあとTPPのことについて…。

貿易自由化を推進すれば、海外の農産物はこれまで以上に日本に入ってくる。

農業の大規模化による生産コスト削減などを通じて、海外に対抗できる体質強化が不可欠となる。

と、まとめてありました。

食に対する意識調査

若年層中心に食の経済性志向強まる
- 日本公庫・平成24年度上半期消費者動向調査結果 -

 

東日本大震災後の 23 年7月調査で 28.5%にまで高まった安全志向は、今回調査では 19.9%とほぼ震災前の水準に戻った。
国産志向は 23 年 7 月調査の 16.0%から徐々に低下し、今回 12.4%となっている。

と分析が大元に載っていた。

全体の推移と年代別を並べてみて、何か気付くこと…と思ってみた時に、傾斜方向に年代別違いがあるなぁ…と思わされて、右肩上がりを見てみると、健康志向・手作り志向・安全志向。右肩下がりを見てみると、経済性志向・簡便化志向。

安全性に至っては、20代10%程度。安全性より経済性…。

 

輸入食品と国産食品の価格差が1割あっても買うまでいれたら、50%かろうじてあるけど、国産品を選ぶかどうかという話に、同価格であれば選ぶ(32.1%)…という考え方もしくはこだわらない(16.7%)というので。これでは国産品売れないねぇ…なんて思わされる。ちょっと減っている感があるのは、2割ラインでした。

 

100円と110円くらいの差までは、国内産を買う…と答えていて、100円と120円だと減る。

100円と130円の差ならば、国内品を買うと答えた人が14.5%と全体の話。

 

 

 

投稿者:

nova

novaは一人です。