戦死したロシア兵の祈り

渡辺和子さんの『置かれた場所で咲きなさい』という本があります。

その中で、彼女が手許に持っているという詩を紹介されています。

 

私は、他の人が書いている、このような事態のことを読んだ記憶があります。ただ、どの本に書いてあったのか…を思いだせません。ですから、これもどこに書いているかを忘れる前にここに記しておきたいと思います。

 

この話はキリスト教の話です。でも、仏教での話も見たことがある気がするのです。

だから、宗教を問わず、ある話なのかもしれないと思いながら、このロシア兵の詩にチランにあるという特攻隊たちの最期の手紙達の話を重ねて読んでいました。

 

そして、神の存在を否定したような…武士の世で広まった狂言と神の存在など見えないものを受け入れた能とを思うのです。

 

「聞いてください、神さま。僕は今まで、あなたの存在について全く知りませんでした。子どもの頃から、あなたなんかいないと聞かされ、そう信じてきました」という言葉で、詩は始まっています。その彼が、生きて戻る可能性のない出撃の夜、頭上にきらめく星を眺めていて、それまで全く無関心だった神の存在と、人間の残酷さに気付いたのでした。

 出撃の合図のラッパを聞きながら、兵士は続けます。「もういうことはありません。あなたを知ることができて嬉しいのです。あなたがご存知のように、戦いは激しく、今夜、僕は、あなたのドアを叩きに行くかもしれません。そんな僕が行ったら、入れてくださいますか」

 さらに続けます。「僕の目は開かれたのです。さようなら神さま。もう行かなくてはなりません。多分生きては帰れないでしょう。おかしいのでしょうか。僕は、もう、死を恐れてはいないのです」

多分、このサイトに書いてあるものが前文なのかなぁ…?と思います。

http://blogs.dion.ne.jp/mrgoodnews/archives/1240956.html

今まで一度もあなたのみ業について考えたことがありませんでした。
でも、今夜、頭上にきらめく星を眺めていて、人の残酷さに気がつきました。
神さま、あなたの手をぼくの上においてくださるでしょうか。
とにかくぼくはあなたに語りかける、あなたは分かってくださる。
光がぼくに出会うのは別に不思議ではありません。
ぼくはこの呪わしい夜にあなたに対面しています。
もういうべきことはありません。
とにかく、あなたを知ることができてうれしいのです。

読んだ本にはこの部分など書いてありませんでした。

ただ、何となくですが、やはり読んだことがある気がします。

だから、似たような話はいっぱいあるのかもしれません。

 

 

 

9月12日の日経新聞の「春秋」に書いてある言葉。

物理学者のアインシュタインは言ったそうだ。「ナショナリズムは子どもの病気だ。人類にとってのハシカのようなものだ」。作家・池澤夏樹さんの「叡智の断片」から引いた。池澤さんは続けて書いている。「たしかにハシカに似ている。熱が高くなるし、伝染する。」

領土の話は人の胸にくすぶる愛国心という火種に油を投げつけてくる。威勢よく燃えればその威勢を為政者は人気取りに使う。バーンズという英国の作家が最高の愛国心を説いている。

 「あなたの国が不名誉で、悪辣で、バカみたいなことをしている時に、それを言ってやることだ」。燃え上がるばかりが愛国心ではない。

実は、ここのところ、この新聞の春秋には、ナショナリズムについていろんなことが書いてある。

ナチスの話も載っていた。

9月5日

「われわれはパンの値下げも値上げも要求していない。ナチズムによるパンの価格を要求する」。かつてナチスはこんな演説で聴衆を寝供させたと、ピーター・ドラッカーの「経済人の終わり」にある。なにも橋本さんが同じだとは言わないが、強い言葉の裏には危うさが潜んでいよう。世間には、そう案ずる感覚もある。

 

 

日本だけではないと思いますが、愛国心の表現の仕方を間違えて、愚かな話をつくりだした歴史をあと何度体験したいのか?と尋ねられて、1回以上の希望を出す人達の方が少ないことと思っています。

だからこそ、思わされることは、

 

 

投稿者:

nova

novaは一人です。