高校時代の勉強時間 大学・就職満足度に影響

日経新聞2012年8月14日朝刊より

上記タイトルの記事。

はぁ…?

高校時代に家で勉強する時間が少ないと、大学での達成感や就職内定先の企業への満足度が低い。

だそうです。

それを調べていて見つけた資料

 

なぜ日本の大学生は欧米の大学生に比べて勉強しないのか

こちらの方が面白そう…。

資料1 鈴木委員提出資料:文部科学省

 大学で育成する人材像と大学政策

大学で育成する人材像と大学政策

 

高校時代の勉強時間でその後が違う…。

同じ大学の人で比べたのかなぁ…?と疑問を持ちましたが、この文章は納得!と思ったのでした。

同センター元教授で、調査を担当した金子元久・筑波大教授は「高校時代に自分で勉強する習慣を身に付けていない学生は、自主的な学習が中心となる大学での成長の機会を積極的に活用できない傾向があり、キャリア形成にも影響しているようだ」と分析。

そうでしょうねぇ…というのと、これはなんかそうか…っと納得データは

高校生の授業外の勉強時間は、学力注意そうで減少傾向にあり、ベネッセ教育研究開発センターによると、1990年の112分(平日1日当たり)から2006年には60分(同)にほぼ半減した。

この文章を見ると、このデータはきっと正しいだろうなぁ…なんて納得しながらも、正直1時間以下か1時間越かで話を展開していることに「はぁ~?」って思う感覚も世代間ギャップで正しいってことですね。

1時間しか勉強していないで大学へ行こうって考えること自体、大学要らないんじゃない?とか言ったらダメなのでしょうか…私にとって一番わからないところですね。

 

たかが1時間勉強しているかしていないか…って思うけど、その1時間もしていない人たちが増えている…というお話の方が問題なんじゃない?それで大学行って…ホント変!と言ったらダメでしょうけど、

投稿者:

nova

novaは一人です。

「高校時代の勉強時間 大学・就職満足度に影響」への2件のフィードバック

コメントは停止中です。