人間は習慣の動物

常に本気。

本気で行動する。

 

大人になる前に運動をして、成果を求めた人がまず覚えることの一つ。

それは、練習大事…もですが、

我流のスタイルを身につけると、体に負荷が大きくかかるって。

 

コンピュータなどのキーボードを打つことも…

なんて

 

我流のスタイルで極めていくことが難しいのではなく、負荷が増えるってことかな。

もちろん、きわめている人がいる。

 

と、スポーツしていて我流…体のあちこちに負荷。故障…なんて、体験している人。また、結果を出した人も、我流を修正して…って苦労した人。

 

できる限り…最初からできれば…いい感じに身につけたいなぁ…研究熱心

 

 

その逆で、どうせダメ…ってあきらめる口実に?

口実探し…

自分でまずは担保作り。ダメだったときのキープ。

口実探しは、自らの可能性を閉ざしてしまうだけ。

ハナからあきらめの気持ちが強く、あきらめることを自己肯定するために口実を探しただけ?

 

人間は習慣の動物。

いったんあきらめてしまうと、次からもあきらめることが平気になる…

 

この状況に子どもを追いやる社会が今の日本かもしれないなぁ…

 

というより、もしかしたら、昔からそうなのかもね…蓄積?

 

どんな場合でもあきらめない決めてやってきた自分を思い出せる人はまだいい。

その自分に戻る。

難しいくらい…あきらめることが平気になっている?そうなることが大人と教えているあきらめている人。

 

人生はどんな場合でも、可能性がある。

打開の道はそこから開かれる。

拓くためには、「あきらめない」を習慣にする。

 

降水確率80%と聞いて、どう考えますか?

どう対応しますか?

 

私が教わったことは、20%晴れるということ。

もっとすごい?その地域のどこかに少しでも降ったら当たり!だよ。

 

つけたいところに言い訳と絆創膏はつく。

 

エジソンのあきらめない心を見習おう

アインシュタインに学ぼう

なんて、あきらめない人だけが出せる結果。

後天的な性質としたら、あきらめないで頑張り続けることができる素質を身につけることができる環境って…?

 

あきらめないことと執着とは違うと言われたりもしますね…。

 

 

どのような習慣を身につけるか?

 

 

あきらめるとラクかもしれませんね。

 

「夢は見るもので、叶えるものではない」

と働きはじめて、教員の口からよく聞きましたね。

そんなスタンスでは、生徒の夢が叶うわけがないと思うのですが…って、いろいろ勉強してやっぱりそうだよねぇ~って思います。

そんなことを教えるから、引きこもりが増えているだろうなぁ…。

 

 

10mでも高く飛べるのみでも、人間の心を持つと高く飛べなくなる…と聞いたこともあり。

 

 

いろんな実習課題等を考えるとき、「これは生徒はできない」と言う先生は、

「これは生徒に私はさせることができない」と言っているだけなんだけど…

本当は、「生徒ができるわけがない」と信じている。

だから、生徒ができるようにならない。

 

信じる力って、実は大きい?

最後まで…あきらめなかったら、土壇場まで…ダメかもしれない?不安はよぎっていても予想をはるかに上回るすごい結果を出してくれることがあると信じられる。もし、ダメだったら?

 

そうやって信じてもダメだったら…次に出るかな?

それでも信じられるか?何度まで???

 

結果出るまで。

 

自分を信じることができるか?

信じてもらえて成長できたか?信じてもらい続けられているか?

周りの大人の度量かもなぁ…と思わされます。

自然と信じることのできる自分が存在するイコール信じてもらえて育ったということ。

ありがたさを感じますね。

 

投稿者:

nova

novaは一人です。