住環境の価値

コメントありがとうございます。

でも、対応していたら、書く暇も無くなって…。とにかく、あと20切った…と思ったら、また増えている…。

ゆっくり読ませていただきます。

 

捨てたい新聞たちの必要なところだけ…。

 

日本経済新聞2012年8月27日(月)

やさしい経済学 都市の構造と課題 8 住環境の価値

関西学院大学教授 山鹿 久木

 

住環境の価値を金銭化する方法4つが紹介されていました。

(1)代替法

別の市場財で代替するといくら費用がかかるのかを計算し、それを環境の価値とする。

例えば、田畑の大雨時の貯水能力の価値をダムの建設費で代替するなど。

(2)旅行費用法

評価したい住環境の施設(比較的規模の大きな公園など)までの旅費と訪問回数を調査し、需要曲線を導き価値を計測する。

(3)ヘドニック価格法

住環境の違いなどが立地選択行動を通して住宅市場に影響を及ぼしていると考え、土地や住宅の価値を分析し価値を計測する。

(4)直接人々にアンケートなどで尋ねる方法

代表的なものが仮想評価法(CVM)

住環境などの改善策に対して、どのくらいお金を支払う意思があるのか(支払意思額)を尋ねることで、直接的にその環境改善の価値を評価するモノである。

 

「幸福の経済学」

「あなたはどのくらい幸せですか?」と聞くことにより、幸せの要因を分析する研究。

 

自治体の中には住民の幸福度の指標を政策の立案などに取り入れていこうとする動きも出ている。直感的で訴えかけやすい半面、幸せを一つの指標で定義するという危険性もある。

 

 

 

住環境マネジメント―住宅地の価値をつくる

本を読んだ話がアップされていました。

 

 

住環境を金銭価値で評価するとき、国によっては大都市での生活は不幸せで、農村地帯などの田舎に住むことは幸福という考えもあり。

 

 

朝粥

以前、京都へ行って、五山送り火を拝見しました。その時、一緒に行ったお茶の先生をはじめ…御一行。ホントは、私が行きたかったんだけど…って、朝がゆを食べに瓢亭へ。

 

残念ながら、私は五山送り火を見て、仕事のために帰路。

 

そこで、今回は朝がゆを食べてみたい~。電話をしたら、予約できました。

感謝。

 

8時に予約。

お店がどこにあるかも知らずに、予約したのでした。

宿泊したホテルは京都駅前。初めてわかったのは、どこにあるかってこと。

遠かったのを知らなかった。

朝バスが何時にあるのかなど、前日調べて、行きました。

瓢亭 http://hyotei.co.jp/

昔、祇園界隈で朝まで遊んでいた旦那衆と芸者さん達が「朝ごはんを食べさせてほしい」と言って出したのが始まりだとか。

明治初年から始めたんだそうです。

 

瓢亭って…?と書いてあったのは、元々は南禅寺総門外松林茶屋で、当時から茶と菓子と煮抜き玉子を提供していたんだそうです。

400年前に煮玉子ですか…?って驚きです。「瓢亭」と名のって料亭としてスタートしたのは1837年なんだそうです。

1864年の京の名所案内書『花洛名勝図絵』には、松林の中の南禅寺参道で、煮抜き玉子で知られる「瓢亭」と、湯豆腐を名物とする「丹後屋」が描かれているんだそうです。

 

「瓢亭」当主の高橋英一は「星の数の増減で店が左右されるのは心配だ」とミシュランへの掲載を断っている

 

実は、お昼に食べに行ったお店で教えてもらったのです。瓢亭ってミシュランで三ツ星のお店ですよって。知らなかった…。

調べたら、ちゃんと出てきました。へぇ~。

 

新館に…。

先生方は本店でいただいたみたいですね…。

 

瓢亭のお庭にメダカが泳いでいる…って思ってみてました。

 

 

こんなにうっすらとした味で楽しませるんだ…と感動しました。

 

朝一番、大福茶ではないのかな…梅茶を出されて、ゆったり過ごさせていただきました。

 

実は、どこにお店があるかもわからず伺いました。

早く着いたから、どうせなら南禅寺を参ってから行こうって思って、南禅寺へ。それから、南禅寺で教えていただいて店の場所を確認。下調べなしの行き方。

朝からすがすがしいスタートでした。

 

お店がどこにあるかもわからずに行ったのですが、教えていただけて感謝です。

 

南禅寺も素敵なお寺で、後からどんなお寺で…というお寺のことを知るのでした。

8時40分から中のお庭を拝見させていただける…って、おかゆをいただいた後に戻り、いろいろと拝見させていただきました。