The Goal ザ・ゴール

エリヤフ・ゴールドラット氏の書いた本『ザ・ゴール』を知ったのは2週間前。実は、手にとって読むのをためらいました。なぜか?関係ない…そんな思いがよぎったからです。

それでも、実はいろんな人がこの本を勧めた言葉を書いていること、そして、買わずに図書館で発見したこと…。めんどくさいけど借りてみたのでした。読むには分厚い…という持ち歩きにくさが気になりましたが、すぐに読める本でした。

 

企業の究極の目的とは何か

 

この本は、アメリカ製造業の競争力を復活させた、TOC(制約条件の理論)の原典と紹介されていました。そして、日本で出版される許可が出なかった…そんな感じの本だったそうです。

 

日本語版初版は2001年ですから、その当時ですでに空前のベストセラーから15年以上の間日本で翻訳されていなかったということ。

 

本の内容は本を読んだほうが良いんじゃない?と思いますが、この本を書いた人はイスラエルの物理学者。

この本に出てくるジョナに当たる人なのかなぁ…?

 

TOC Theory of Constraints 制約条件の理論

きっと、その世界では有名なんだろうと思います。

 

この本で企業の究極の目的が「現在から将来にかけて金をもうけ続けること」と定義されて考えられています。そして、そんなことは当たり前では…?なんて思っている人が大勢いて、そしてわざわざ読まなくていい…って判断しそうな本だろうとも。

ただ、日本語版でも552ページもあるよ…という私が読むのを辞めようかなぁ…という一番の理由でしたが読んでよかった。

 

工場だけではないし、ここに書いてある手法というのか、TOCというのか、ここにある5つのステップを広めるためにどうしたらよいか?というアイデアは教育にとっても重要だろうし、今社会で求められているものだろうなぁ…と思います。

 

ちょっと日本は、過保護に与えすぎて、考える力をだめにした…と反省するのは上手だけど、では?どうしたらいいかを考えて決断していくことをためらう…ゆで蛙とか言ったりしてますが、そんなこの本で書いてある表現を借りたら「古いモデルを続けよう…新型モデルの導入を拒否する…」そんな人たちをどうしたら変えることができるか?という点に注目しているところは、世界中で課題は共通しているのでは?と考えさせられるものでした。

そして、工場だけの話としてみるのではなく、大きく見ることができる本だなぁ…と、分厚さと関係なさを気にせずに読んでよかったと思いました。

投稿者:

nova

novaは一人です。