シナジスト

昨日、昨日までの申し込みというセミナーの案内サイトを開いた。それは、本を検索していてのことだった。知らなかった…亡くなられていたのですね…と。

フランクリン・コヴィー氏のご冥福をお祈り申し上げます。

 

さて、私はこの人の名前は知っていました。

だけど、この人の主張していること、セミナーは全く知りませんでした。

 

ですが、先日、「あら、このこと私知ってる…」

緊急ではないけれど重要度の高いことや

大きな石から入れていくことなど…

 

そして、あら

これも知っている…

第3の案の話も…

聞いたことがあるわ…

 

ビックリしながらも、

そうやって知り得る機会をいただけてきたことに感謝。

 

ずっと言われていたのは、そう、この『第三の案』の話なんだ…と理解したのです。

そして、繰り返し学んだなぁ…。

 

感謝です。

 

それは、昨日締め切りのセミナーの案内動画をせっせと見ながら、行かなくてもいいと決めました。

行ってもいいんだけど、じっと動画を見て、それよりもすべきことがあるってね。

 

さて、そんな感じで学ばせていただいたことを活かして活動できているか?

そこが大切ですね。

 

The 3rd Alternative

教育における第3の案は、子どもたちをりリーダーに育てるための教育

 

これは本当にそうですねぇ~と思っています。

 

自分の人生を自分で導いていく能力、

友人たちや家族のなかでリーダーとなる能力

である。

自分の世界を能動的に、

創造的に動かす力になれること、

それが私の言うリーダーシップである。

 

簡単に大切なところだけを抜粋しました。

そうすると、本当は間違える人が出てきます。

社長になる人がリーダーか?などね。

リーダーとは…という定義に対して共感する部分だけを抜粋したのです。

 

真のリーダーは、

成功を自分の言葉で定義。

他人に定義してもらわない。

人格と能力を高め、

原則に従って行動し、

確かな成功をなし遂げる。

自分には独自の才能があるとわかっているから、

競う相手は自分以外はいない。

 

成功は内から外へ生まれ出て

その逆ではない。

 

外からくる成功

たとえば学校時代の成績

社会に出てからの高い報酬や立派な肩書き

といった褒美は二次的な成功。

さて、本文そのままではありません。ただ、このことを学んだ…学ぶ機会をもらった。

そして、

本当によく分かるなぁ…と昨日、動画を見ながら思ったら

すべきことは

セミナー参加ではない!と思いました

 

第3の案に至る道はシナジー

何人かがお互いを尊重して力を合わせ、先入観を捨てれば、どんなに困難な問題にも立ち向かえる。

 

「Win-Win」の案を生み出す

 

年齢を重ねるごとに小さくなっていく人生ではなく、創造的で、革新的で、刺激的な第3の案の体験を求める人生

 

1. まず「お互いに考えたことのない解決策を探してみないか?」

あくまでも、さまざまなアイデアを出すだけ。

2. つぎに、「より良い結果はどのようなものだと思う?」と質問。

なにをすべきかを明確に思い描き、

お互いがこだわっている要求を超えて

双方が満足する結果の基準を決める。

3. 基準が決まったら、

それを満たす解決策として考えられるものを試す。

プロトタイプを作ったり、新しい枠組みをブレーンストーミングしたり、あるいはまったく逆の視点から考えてみたり…。

アイデアの良し悪しの判断は控えることも大事。

極端な可能性にチャレンジしてみなければ、

シナジーは生まれない。

4. その場に興奮の渦ができたら、

シナジーに到達!

その証拠。

躊躇や対立は消えます。

ダイナミックな創造力が湧き上がったとき、

成功間違いない第3の案が生まれた瞬間。

それが第3の案であるかどうか…すぐにわかるのです。

 

 

さて、シナジーって何?

シナジー効果

相乗効果

 

 

体験的にこのことを知っている人たちは、

ピンとくる話。

 

 

仲間内だけで…

また

意見のあわないものは外して…

そんな取り組み方しか

したことがない人達には

理解しがたいかもしれません。

多数決でもない。

 

ただ、言葉を知らなかったけど

これがあたり前で育ったのでした。

なぜだろう…。

よく考えたら、

意見の対立がいっぱい…そんな中で、

どうするか?

取りあえず、解決することを大切なこととし、

やり方は自分の方法にこだわらない。

そう構えていないと

難しいのかもしれません。

そして、

相反する意見に対して

受け入れるか拒否するか

そんな方法しか思いつかないって

それで進めてきていた組織などが

行き詰っている

それは理解できます。

 

そう

「妥協案」と「第3の案」は違う

 

これをわかっていなくて、妥協ばかり…していても無駄なんですよね。

 

第3の案

シナジスト

 

とってもわかりやすいけれど、

日本では受け入れられにくい…

そう思わされることは何か?

役に立たない「沽券」「体面」「体裁」

そう、そんなもの…と言ってはいけない。「風格」「格調」は大事だと思うのです。

私の中でかもしれませんが、

ニュアンスが違う。

前者は、本人が言って存在するモノ。後者は、周りが存在を認めるモノ。

そんな気がします。

 

そう、周りがこの人には品があるとか、風格があると認めているのならば、沽券にこだわっているのはナンセンスかもしれません。

だけど、まわりに認められていない人は、沽券にこだわる…。

 

第3の案の一番の弊害は、妥協との違いがうまく伝わらずに広まることと、おっちゃん達の沽券かも。

 

投稿者:

nova

novaは一人です。

「シナジスト」への7件のフィードバック

  1. Thanks gals to the info “Helen” at age 92 is tiny – 80 lbs – size 0/2 – still loves clothes AND makeup and loves to iron – does a much better job than the cleaners!!

  2. Sounds great, Rhonda! I added an addendum to the end in the article encouraging individuals to article their links below when they would like. I am the same way, haha, really don’t worry!

コメントは停止中です。